【ブログカスタマイズ】スマホで背景が透過された画像を掲載する方法
昨日の編集モードが強制的に
アプリ版とブラウザ版の違い
※あくまで個人の感想です。
右下に何やらアイコンが出ていますね。
下書きの編集は、
左上の三本線をタップしてメニューを
開きます。
下書き一覧は、割愛します。( ´艸`)
見分け方としては、
アイコンなどが多くて比較的見やすく
使いやすい感じ…。
ここからが、ブラウザ版。
ブラウザアプリは、Chromeを使ってます。
まず、自分のブログを開きます。
レスポンシブデザイン?の設定が
無ければ、下のように、
ブログアイコンがヘッダーの
ど真ん中にくる画面になります。
その画面で、プロフィール画像をタップ
そうすると、
ダッシュボード?に移動します。
ブログを幾つか作ってる人は、
この様に、ブログのタイトル一覧が出ます。
実際に編集するのは、
【コウノブログ】(1番上)なので、
タップすると…。
こんな感じの、
メニューがズラっと出てきます。
目に入る範囲で、いじる機能がまとまってます。
少しスクロールすると…。
記事一覧を見ることができます。
公開済みと、下書きは、
タブ形式で区別されてます。
ブラウザ版は、アプリ版と違って、
メニューが一画面に凝縮されてる感じで、
アイコンではなく、
リンク?での画面移動がメインです。
アプリの方が編集も楽なので、
特殊な画像のアップロードや、
定型文の追加、
HTMLの編集以外は、
アプリ版でも良いのかなと…。(っω<`。)
見分け方やブラウザ版の
ダッシュボードまでの操作方法は
こんな感じですが、
記事の編集画面を載せて終わりにします。
文字入力欄の外、画面の上あたりに
メニューがあるのがブラウザ版。
文字入力画面でキーボード上に
メニューが出てくるのがアプリ版。
ブラウザ版での編集は、
アプリ版に慣れていると
本当にイライラしますが…。
秘密基地のおともだちを
スマホで召喚される際は、
ブラウザ版からの
アップロードをお試しください!=^・ω・^=
過去に使った画像を再投稿せずに使い回す!
※保存容量削減♪
HTMLを編集する必要がありますが、
コレ使いたい!というのを
メモ帳などに保存しておけば、
コピペで掲載完了!
なんて事もできますよ!
という訳で、
次回もまた何か見つけたら、
メモしますね!(*´ω`*)
お付き合い頂き
ありがとうございました!(・ω・)ノシ
余談ですが…
アプリ版の記事編集で
見出しボタンを複数回押すと
大見出し→中見出し→小見出し→解除
になるって知ってましたか?(;°;ω;°;)
文字時の『点滅する線』の
長さが若干変わったり、
アイコンが選択されてない状態になったりするので。
入力する行に余分な行頭マークが
出ることを防げたりしますよー。゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
という訳で、
今度こそ、おしまいです。
ありがとうございました!(*´∀`*)
追記、ブラウザ版で画像投稿すると大きさも変わるらしい…。
透過GIFなど以外はアプリで投稿しよう…。