20200202 今日の幸ちゃん
今日の出来事
今日は、節分でしたね!
豆まきに使う豆が地域によって違ったり、
今年は例年よりもたくさんのことを
勉強できたような気がします。(*´艸`*)
そんな我が家の今年の節分は…
豆まき⇒やらない。
恵方巻き⇒食べない。
なので、せめて、
悪い鬼を退治できないなら、
食ってやろうじゃないか!(p`・ω・´q)
という、独特な発想のもと。
色んなお肉(鬼食う)の海苔巻き(ブツ切り)で
晩ご飯でした!(*´﹃`*)
海苔巻きは、
喉っぱみ起こすんで
ひとくちくれーに
ちゃっこくすっといいすね!(*´∀`)
※方言ごちゃ混ぜ…。
雰囲気で分かる?ように、
喉につっかえるので、ちっさく切るといいという意味。
↓のでも、喉っぱみ起こしました。.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
妹特製の鳥、豚、牛…オールスターの海苔巻き!
※写真のは、鶏唐揚げと牛肉炒めが入ってます。
黙ってもくもくと食べるのかと思いきや…
めっちゃ仕事の愚痴言いながら食べてました。
※今日は特に酷かった。.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
静かに食べようと思うと、
お喋りしたくなるのは、何でなんでしょう?(;°;ω;°;)
※終始マシンガントーク(愚痴)でした。
豆まきは、祖父母が元気な頃は、毎年やっていて。
落花生を家中に撒いてました。
鬼は外!福は内!と何回か唱えながら
落花生をパラパラと撒いたあと、
鬼の目玉(目ん玉)をぶっつぶせ!という掛け声と共に
落花生を地面に叩きつけるという…
かなりバイオレンスな豆まきでした。(;´Д`A
最後の一撃さえ無ければ、
落花生は割れたり砕けることもなく、
ただ散らばってるんだろうけど…。
ひと通り終わったあとの家の中を見回すと…
落花生の殻の繊維やら残骸やらがあちこちにくっついていたり…
中身がどこか行ってしまった殻などが散乱していました…。
廊下とか、カーペットが敷いてある部屋は特に
翌日の掃除が大変だったんだろうなと…。(;°;ω;°;)
※夜に掃除機をかけた記憶が無い=翌日以降に掃除したと思われる。
ラジオで聞いたのは、
鬼の目ん玉ぶっつぶせの前に何か掛け声があった気がするけど。
鬼の目玉…のくだりを妹や弟は覚えておらず、
そんな物騒な事を玄関開け放って大声で騒いでたの?と…。Σ(゚д゚lll)
言われてみれば…確かに今じゃ考えられない話ですね。(^_^;
思い返せば、夜に玄関ドア開け放って、
外にも落花生を投げてたので、
相当荒れてる家と思われてたかも知れないですね。
この掛け声、知ってる方居ますか?
そんなこんなで、ゆきの家では、
鬼を食って無病息災を祈願したわけですが…
ねこ森町に行くはずの幸ちゃんはと言うと…?
いつものように、
母の部屋の押し入れで寝てました。(;´Д`A
ちょいと幸ちゃん、ねこ森町には行かないのかい?
幸ちゃん『見られてると集中できないから』ฅ^•ω•^ฅ
ニャンニャンバス呼ぼうか?
髭抜くの手伝うよ~。(*´∀`)
幸ちゃん『余計なお世話だから、ほっといてよぉ!』ฅ^•ω•^ฅ
みんなきっと集まってるってば!
コタロウくんのバスに乗せてもらいなってば!(´+ω+`)
幸ちゃん『しつこいなぁ。も少し寝てから行くってば!』ฅ^•ω•^ฅ
そんなやり取りがあったかどうかは別として、
幸ちゃんが寝てるのに起こしたら可哀想だと、
母からも注意を受けたので撮影はおしまい。
母『幸ちゃん、ねんこすんのかぁ?』(*´ω`*)
よしよし…。いいこいいこ…。
母にされるがままの幸ちゃん。
※私がやると絶対噛まれるやつ…。(๑-﹏-๑)
幸ちゃんの塩対応は、今日も平常運転でした。.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
そして、幸ちゃんはねこ森町ではなく
夢の世界へ行ってしまったのでした。(;°;ω;°;)
夢の中でも、ねこ森町のみんなに会えたらいいね。(´._.`)
お気に入りの1枚
そんな、今日のお気に入りの1枚は、
コチラ!
左手でゲンコツを構えながら、
はぁ~って言ってるような幸ちゃん…。
左下の写り込んでるのは、私の手。まだ無傷。( ¯ ¨̯ ¯ )
子供の頃、
ゲンコツに息を吹きかける動作をする大人の人を
良く見た気がしたけど…。
あの動作はなんの意味があったんだろう?
格ゲーで言う『溜め』にしては隙が多い気が…。
それにしても、この子これでも、
我が家のニャイドルなんだけどなぁ。(´-ι_-`)
反抗期かなぁ。

目標体重より、-75gだったよ!ฅ^•ω•^ฅ ▼
こんな感じで今日は、この辺で!
今日もたくさんのスターとコメントを
ありがとうございました!(*´∀`*)
おやすみなさい~。(*˙︶˙*)☆*°ฅ^•ω•^ฅ